top of page

保育士さんにボキボキ炭酸整体

昨年夏に一度来てくれた保育士さんが

再びやって来てくれた。

あれからしばらく良かったらしいが

3週間ほど前から腰が痛くなり、

昨日ふとした瞬間にグキッとなって

湿布やストレッチでケアしたものの

スッキリとは改善せず駆け込まれた。

背中の高さは微妙に違い

体を捻る動作は硬く左右差があり

一方に捻ったときに痛みは増幅した。

腰や股関節周りは特にひどくなかったが

腰の痛みとは反対側の肩甲骨の動きが

特に悪く、そこを調整すると動きも良くなった。

「痛くな~い!」

と言いながら起き上がったが

体を捻る動作では少し張る感じが残った。

普段は最終手段としてあまりやらないのだが

ボキボキが合いそうな人も中には居る。

矯正というよりも可動域を出すために

やっている感はある。

「ちょっとやってみますか?」

と聞くと、たまに旦那さんに

うつ伏せで押さえてもらって

ボキボキしてもらっているとのこと。

(うつ伏せは肋骨が危険なのは説明)

まず背中の上(肩甲骨の間)からボキボキ。

続いて動きの悪い背中にボキボキ。

ものすごい音が鳴り

そこが詰まっていたのだと改めて認識できた。

再度動作の確認したが痛みはすっかり消え

何度もいろんな動きを試されていた。

「全然痛くないです!」

これは良い

これは良くない。

いろんな人のいろんな考えがあって

価値観も違うけど

そこに囚われずクライアントのことを

考えて対応すれば

どんな技術を使おうと喜んでもらえるし

それでいいと考えている。

独りよがりの押し売りにならないよう

初心を忘れず。

 
 
 

Yorumlar


rogo_1.jpg

日本炭酸整体協会認定

炭酸整体ロゴ

健康と癒しの

​新しいスタンダード

bottom of page